アドバイザーのリオです。
看護師として働いている人の中には、異業種への転職に興味を持っている人もいるのではないでしょうか?
看護師の中には、オフィスでスーツを着て働くことに憧れている人も少なくありません。
看護師から秘書への転職となると不安も大きいと思いますが、看護師であっても秘書への転職は可能です。
リオ
秘書の仕事とは?
秘書の仕事は、上司が自分の業務に専念できるようサポートを行うことです。
主な仕事内容は下記の通りです。
- スケジュール管理
- 電話やメールなどの対応
- 来客時の対応
- 情報の管理
- 環境整備
リオ
気になる秘書の年収は?
秘書は専門性が高い仕事になるので、一般事務よりは高い傾向があります。
秘書の年収や約250〜500万円が平均となっており、重役の秘書の場合は年収も高くなることがあります。
看護師から秘書に転職はできる?
看護師から秘書に未経験で転職することは可能です。
看護師から秘書への転職してしまうと給料や待遇が悪くなってしまうのでは?と不安に感じている人もいると思います。
看護師と比べると秘書の仕事は給料が低くなってしまうこともありますが、夜勤がなくオフィス内で働けるので、やりがいも感じられる仕事です。
また、秘書の仕事を通してビジネスマナーや接遇などが身につくので、自分自身のスキルアップにも繋がります。
未経験の転職は早い方が良い理由
先ほどは看護師から秘書への転職は可能だとお伝えしましたが、未経験で異業界へ転職するためには、出来るだけ早く転職することがおススメです。
未経験の場合は、経験者と比べると一から教育が必要になるため、企業側としては若い人を採用したいと思っているのが本音です。
「未経験OK」と募集している企業の中には、未経験者は30歳までなどのようにルールを設けているところも少なくありません。
未経験からの転職は、若さも注目されるポイントになるので、秘書に転職したいと考えている人は、出来るだけ早く転職活動を行うことが大切です。
秘書に転職したい理由とは?
看護師として働いている人の中にも秘書の仕事に興味を持っている人もいるかもしません。
秘書になりたいと考える理由はどのようなものがあるのでしょうか?
- 夜勤がなくオフィス内で働けるので良いと思った
- 秘書と聞くとかっこいいイメージがあり憧れがあったので
- スーツを着て働ける職場に興味があった
秘書になりたいと考えている人の中には、秘書に対してカッコいいイメージを持っている人も多いです。
また、夜勤がなくオフィス内で働ける点も魅力として考えている人もいます。
リオ
未経験から秘書に転職するための3つのコツ
看護師から秘書への転職は難しいのでは?と思っている人もいるかもしれません。
秘書は看護師のように資格が必要ない仕事なので求人数も多いです。
そのため、看護師から秘書へ転職した人からはこんな声も聞かれます。
未経験から秘書に転職するためのコツを見ていきましょう。
秘書に求められることを知っておこう
秘書として働くためには、秘書に求められることを知っておくことが大切になります。
秘書に求められるスキルは以下の3点です。
- コミュニケーションスキル
- 情報処理能力
- ビジネスマナーや気遣い
また、上司のスケジュール管理や出張の手配なども行うため、スムーズに仕事を進めるためにも情報処理能力も必要になります。
そして、上司のパイプ役となるため、社内外の人との付き合いもあるのでビジネスマナーや気遣いも必要になる仕事です。
未経験でも働きやすい秘書の職場は?
秘書の仕事には、1人の上司に対して1人の秘書が担当する個人秘書や1人の上司に対して複数の秘書がつくグループ秘書などの種類があります。
一般企業の場合は、秘書の部署がありグループ秘書という形が多いです。
個人秘書の場合は弁護士や医師など専門秘書となることが多く、経験が問われるためハードルが高くなってしまいます。
未経験から秘書として働く場合は、企業のグループ秘書からチャレンジすることがオススメです。
リオ
秘書への転職でアピールできる看護師のスキルは?
看護師から秘書に転職すると看護師の経験を活かせない、と思っている人もいるのではないでしょうか?
異業種からの転職であっても、前職の経験を活かそうとする姿勢は、転職先にとって評価が上がるポイントにも繋がります。
例えば、看護師から秘書へ転職するときに活かせるスキルは以下のようなものが挙げられます。
- コミュニケーションスキル
- 仕事に対する責任感
- 細かい気配りや心遣い
患者さんと関わる看護師は、コミュニケーションスキルも高く、仕事に対する責任感も身についているので、一般企業でも高く評価されるスキルになります。
また、患者さんへの細かい気配りや心遣いは、どんな仕事であっても重宝される人材であり、アピールポイントになります。
このように、看護師から一般事務へ転職するためには、業界の勉強や企業選びなどが必要になります。
そこで、未経験の転職だからこそ、転職エージェントをうまく活用することをオススメします。
看護師から秘書に転職するなら転職のプロに相談
看護師から秘書に転職するのは不安も大きいと思います。
転職に失敗しないためには業界研究や企業について調べておく必要がありますが、転職エージェントに相談することで、自分に合った転職先を紹介してもらえます。
20代であればマイナビジョブ20’sがオススメ
マイナビジョブ20’sは20代の転職に特化したサービスを提供しています。
- 20代(24〜29歳)に特化した求人を紹介してもらえる
- 非公開求人が80〜90%でマイナビ限定の求人も多い
- 転職活動のスタートから終わりまで徹底サポート
公式サイトはコチラ▼
求人探しや適性、面接のコツ、日程調整までしっかりサポートしてくれるので安心です。
ただし、サポートエリアが、東京・神奈川・埼玉・千葉・大阪・京都・愛知・兵庫・奈良・滋賀に限定されています。
このエリアで転職する人は、マイナビジョブ20’sに相談すれば安心です。
コメントを残す